結果大失敗したというストーリーを3行で
目が細くて悩んでいた私がMACのつけまつげを使ってみたけどやっぱり不自然だったという話
商品・サービスを使用するまでの経緯
もともと普段からあまり自分でメイクはしないタイプで、目の大きさを変えてしまうような大胆なアイメイクが苦手でした。大体いつも薄いメイクで済ませてしまい、いつかやろうとずっと後回しにしてきました。しかし、ちょうどフルメイクをしなければならない行事ができて、自分ではどうしても上手くできなかったため、憧れのMACで予約を取りプロフェッショナルにメイクアップしてもらうことになりました。事前に、スタッフの方に、目が小さく細すぎるのが悩みと伝えて、大きく見せてくださいとお願いをしておきました。それからスタッフさんが持ってきてくれた今から付けようとしているつけまつげのサンプルをみて一番シンプルなものを選びました。
【特徴】使った商品・サービスの特徴
今回使用したつけまつげは、外国人が付けるようなバサバサしているつけまつげでした。私のような小さい目の人にはあまり向いていなかったものだと思います。しかし、良いところもあり、今まで使ったことのあるつけまつげよりも柔らかく、毛質も自分のまつ毛とあまり変わりがなかったです。残念だったなと思うところは、目の幅よりもほんの少しだけ長く、先に少し切ってからでないと使えませんでした。
【デメリット・短所・失敗】使った商品・サービスで結果どのように失敗した?
最終的に言えることは大きく分けて二つあります。一つ目は、無理はしないことです。どんなに目を大きくしたくても、ある程度の限界はあるということです。小さい目の持ち主はその人なりの努力でその人なりの結果、元々大きい目の人は大きい目の人なりの結果になります。そのため、私みたいな小さく細い目の人が無理をしても不自然になるだけで、意味がないように思えました。二つ目は、つけまつげをつけるのだとしたら、シンプルな日本人向けのものにすることです。外国人向けのをつけても、元の目のサイズが変わるわけではなく、小さい目の私がつけてしまうと、虫がくっついているような残念な見た目になってしまいます。もう少し薄いメイク用のつけまつげをしていたらもう少しマシな目になったかなと思います。つけまつげ自体は、質感も良くクオリティーも高かった商品だったと思います。しかし、毛の長さや横幅を考えると私の細く小さい目には合わなかったのだと思います。
二重になりたいといろいろと試してるあなたへ
もし、今小さい目や細い目で悩んでいて、目を大きく見せたいがために、バサバサのつけまつげを購入しようか迷っている人がいたら、アドバイスが二つあります。一つ目が、まつ毛をどうにかしてもその土台がしっかりとしていなければ何の意味もなくなってしまうということです。元々目が小さく細ければ、ある程度まではメイクでなんとかなったとしても、それ以上は厳しいところがあります。長くして大きくするということにこだわることもいいと思いますが、それよりも自分の目に似合うものを選んで欲しいと思います。きっとその方が美しく見えるはずです。人それぞれ違っていいと思います。二つ目は、ありのままの自分を受け入れるということです。目が小さく細いということはネガティブなことではないんではないか、逆に自分の強みにしても良いのではないかと、考えてみてください。目が小さく細い人にしかできないメイクも調べればいくらでも出てきます。美の基準は目が大きいだけではないと思います。それぞれ違ってそれでいいと思います。
コメント